
FacebookやTwitter、InstagramといったSNSで、自分の情報やお気に入りの場所などを深く考えずにシェアしている人は少なくないだろう。
しかし、そういった情報は一度ネットで発信されると「世界と共有している」ことになる訳だが、あまり自分では自覚がないものだ。そんな「SNSでのシェアの恐ろしさ」が分かる体験談『ブロッコリーの木』について語った動画が、本気で考えさせられるので紹介したいと思う。 続きを読む 【考えさせられる話】SNSで情報をシェアすることの恐ろしさが分かる体験談『ブロッコリーの木』
東京・三鷹市で起きたストーカー殺人事件で、鈴木沙彩さん(18)を殺害したとして逮捕された池永チャールストーマス容疑者(21)は、犯行直前、忍び込んでいた鈴木さんの家のクローゼットの中から、携帯電話で友人にメッセージを送っていた。
その数は、およそ1時間で56件にも及んでいた。
続きを読む 三鷹ストーカー殺人 クローゼットから約1時間でメッセージ56件

そうなんです。AppleのCEO
Tim Cookがツイートをやり始めたんです。本誌は、というかTwitterの魔法のようなリコメンデーションサービス
@MagicRecsをフォローしていた人の全員が、今日(米国時間9/20)の午後、そのアカウントを見つけた。最初は、あるべきブルーの“本人確認”チェックマークがなかったから、よくある有名人詐称アカウントか、とも思われた。
続きを読む AppleのCEO Tim Cookの初ツイート(本物です) – TechCrunch
【ニューヨーク時事】インターネットの短文投稿サイトを運営する米ツイッターは12日、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)を申請したことを明らかにした。同社はインターネット交流サイト(SNS)として高い知名度を誇る。市場では同社株の時価総額は100億ドル(約1兆円)を上回るとみられており、同業のフェイスブックに続く大型上場になるとの期待が高まっている。
[Source : 時事ドットコム 2013/09/13]

英Guardianが9月2日、2013年度の「MediaGuardian 100」を発表した。メディアに影響を与える人物を選ぶもので、今年は「あなた」――つまり”ユーザー自身”が初めてトップとなった。2位は昨年1位のGoogleのLarry Page氏。このほかAppleのTim Cook氏、FacebookのSheryl Sandberg氏がトップ10に初登場した。
続きを読む Guradian メディアキーパーソン100 – GoogleのPage氏ら抑え首位はユーザー

三重県朝日町の空き地で、中学3年生の女子生徒が殺害されているのが見つかった事件で、女子生徒は携帯電話でメッセージのやりとりをしながら歩いていたとみられることから、警察は画面操作に気を取られて身の危険に気付かないまま襲われた可能性があるとみて調べています。
続きを読む 女子中学生 携帯操作中に襲われたか!?

もしかしてうちの子も…。8月上旬、厚生労働省の研究班(研究代表者=大井田隆・日本大学教授)が発表した調査結果を見て、ヒヤリとした人も多かったに違いない。
続きを読む スマホ、SNS…どこからがネット依存症? そのサインは
「2ちゃんねるビューア」サイト
掲示板サイト「2ちゃんねる」の有料ツール「2ちゃんねるビューア」のユーザー情報が流出したことを同ツール運営企業が8月26日に明らかにした。詳細は明らかになっていないが、氏名・住所やクレジットカード情報など重要情報が流出したケースは約3万2000件に上る可能性がある。運営会社は同ツールへのログインを停止して調査しているという。
続きを読む クレカとめた?「2ちゃんねるビューア」ユーザー情報流出、カード情報など約3万2000件の可能性も!

シリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑が高まる中、シリア政府系ハッカー集団「Syrian Electronic Army」がTwitterをダウンさせたという犯行声明をツイートした。
続きを読む Twitterがダウン「シリア電子軍」が犯行声明をツイート