自律運転車同士のすれちがい通信ゲームですかね。
フォロアーとも気軽にやり取りをする、ツイッターの鬼イーロン・マスク。かつてはTesla車に「K.I.T.T.みたいなAIは搭載されるのかな?」という質問に「Yes」と答えるなど、ユーザーの意見をサクっと採り入れることでも知られています。
そしてまた新たに、ユーザーのユニークな意見を採用しようとする動きがあった、とINVERSEが報じています。 続きを読む イーロン・マスク「Tesla車に『ポケモンGo』みたいな機能をつけようかな」
自律運転車同士のすれちがい通信ゲームですかね。
フォロアーとも気軽にやり取りをする、ツイッターの鬼イーロン・マスク。かつてはTesla車に「K.I.T.T.みたいなAIは搭載されるのかな?」という質問に「Yes」と答えるなど、ユーザーの意見をサクっと採り入れることでも知られています。
そしてまた新たに、ユーザーのユニークな意見を採用しようとする動きがあった、とINVERSEが報じています。 続きを読む イーロン・マスク「Tesla車に『ポケモンGo』みたいな機能をつけようかな」
これぞプロ!
10月11日、NASAの宇宙飛行士ニック・ヘイグとロスコスモス(ロシアの宇宙開発国営企業)のアレクセイ・オブチニンを乗せた宇宙船ソユーズが、国際宇宙ステーションに向けての打ち上げ中に異常が発生しブースターの分離に失敗、緊急着陸するというという事故が発生。
そして先日、アメリカに帰国したニック・ヘイグがAP通信に向けその時の様子を語りました。今回はその内容をまとめた米Gizmodo・George Dvorskyの記事を紹介します。あらゆる緊急事態に対応する訓練を受けた宇宙飛行士というエキスパート中のエキスパートが、事故をどう語ったのか…! 続きを読む なんたる冷静さ。NASAの宇宙飛行士が明かす「ソユーズ打ち上げ失敗から生き延びるまで」
僕らは自由だ!
アメリカはサンホゼで、9月26&27日に開催のOculus Connect 5にて、Oculusが新たなVRヘッドセット「Oculus Quest」を発表しました。スタンドアロン型のヘッドセットで、価格は399ドル(約4万5000円)。発売は来年春を予定。 続きを読む Oculusから新VRヘッドセット「Oculus Quest」! 動き回れるスタンドアロンタイプ
名前はちょっとアレですが、やることは意外と真面目…かも。
先日ペンタゴンにて、マイク・ペンス副大統領がアメリカ宇宙軍の設立に向けての計画を正式に発表しました。新しい軍の設立は70年以上行なわれていません。
3.3インチのウワサ、悲報かそれとも朗報か。
Androidのとっておきな情報を世界中に発信しているAndroid Policeによると、コードネーム「Pepito」という新たに発売されるPalmのスマホは、3.3インチ画面という超小型スマホになるかもしれない、とのことですよ。
普通にダサいよね、でもアップルの良さってこのダサさかも。(Fuzz)
__________________________________________________________________
よ〜く見ないと気づかないダサさがあります。
Appleが新しくYouTubeに公開したCMは、顔認証機能「Face ID」がいかに素晴らしいか?を全力でアピールする動画。
53台も!
ニコンは、「NASAから『ニコンD5』を53台受注、納入した」と発表しました。宇宙飛行士の地上でのトレーニングや国際宇宙ステーション(ISS)内外での撮影機材として活用されるそうです。
誰が何と言おうと新兵器の開発は止まらないんでしょうね...。
AI業界のリーダーたちが、殺人ロボットとも呼ばれる、自律型致死兵器(Lethal Autonomous Weapons, LAWs)の禁止を要請する文書を国際連合に提出しました。署名に名を連ねた26カ国、116人のAIとロボットの専門家は、「これらの技術は火薬や核兵器に並ぶ第三次兵器革命を引き起こしかねない!」と主張しています。大惨事になるぞってことですね、いや洒落とかじゃないです...。
政府がデジタルを得意とし、思い切りがあると、こういう動きになるわけですね。
仮想通貨といえばビットコイン。数年前は「なにそれ?」という人が多かったビットコインも、今や普通にその存在が知られるものとなりました。ビットコインがきっかけで、他の仮想通貨を知った人もいるのではないでしょうか。仮想通貨は金融社会の最先端、となれば国が発行しようという動きもあるわけで。
あら、いいですねぇ。
ルクセンブルグで警察車両にTesla(テスラ)の「Model S」を導入予定だということがわかりました。導入するのは、Grand Ducalエリアの警察署で、2台購入予定とのことです。